盟主加勢について色々考察してきましたが、防御力を最大にするには大内マネ一択という意見が多いです。また、逆に他の人数依存スキル持ちが必要という意見はほとんどないです。
『防御力を最大にするには大内マネ一択』というのが本当なら、盟主防衛する同盟は大内マネ持ちを40名集めることが最優先なんだろうし、それが出来ないなら盟主防衛自体しない方が良い(どのみち負けるので)ということではないのでしょうか? ※兵損分相手に余計な戦功を与えることになるから。
大内を持っていない人視点で言えば
大内マネが40名集められない場合残りを別の人数依存部隊で埋めることになるんでしょうけど、最終的に大内マネの方が良いのであれば別の人数依存部隊を強化することが無駄な気がします。いずれ大内持ちの方が来た時に不要な部隊になってしまうので。
ちなみに本気で守ろうとしないような同盟で加勢を送るつもりはないし、戦功・防P目当てで盟主加勢を送るようなことはしたくない。正直な気持ちとして無駄なことはしたくないので。
そうなると柴田勝家(1122)とか三好長慶(1094)などの人数依存系武将の使い道ってなくなりますよね?通常の加勢に使っても効果が発揮できないので、使う可能性がないなら合成で溶かそうと思いますがどう思いますか?
今手持ちの柴田勝家・三好長慶・豊臣秀頼とかを盟主加勢用に強化しても、大内マネが40部隊揃った時点で産業廃棄物にしかならないなら、強化せずに他の武将の強化に使った方が良いですよね。仮に大内を入手しても兵数が少ないので使えないし。
具体的に言えば
覇三好・早雲などを器防で育成してたけど盟主加勢が鉄足縛りなので使えなくなったり
柴田などに覇龍付けたりしたけど大内マネ一択と言われて使えなくなったり
こんな場合、今まで育成したことが一瞬で全否定されるわけですよね。
皆さんはどう考えてるんでしょうか?
頑張って強化しても、結局大内マネじゃなければ守り切れないのなら強化する意味ってあると思いますか?同盟に入って盟主加勢は大内マネのみって言われたら他に使い道がなくなるじゃないですか。
大内マネ以外の選択肢についての意見がないことが気になります。やはり世間では大内マネが常識なのでしょうか?
マネするカードも初期スキルは優秀なほうがいいんじゃない。
初期スキルが人数依存スキルの武将なら効果がないわけではないけどほぼ誤差だし
兵数・素防優先しないと本末転倒だと思いますが違いますか?
たとえば柴田勝家3マネより覇織田3マネを使った方が防御力が高くなるとおもうんですが。
覇織田防御は2倍だから、意味無いのでは。
勘違いがわたすなら、ごめんなさい。
コメントありがとうございます。
1122柴田勝家にS2覇龍付けずに3マネにするよりも1118覇織田3マネの方が兵数多い分
大内のお供に向いているのではないかという話です。
他の初期スキル人数依存の武将にも同じことが言えると思うので
大内マネ一択ならば、ほとんどの人数依存系武将は不要になるのではないかと思うわけです。
使えるのは1142石田くらいじゃないでしょうか?
最初の匿名さんが言いたいのは、初期スキルが人数系の覇三好や1134信秀あたりのことでしょうね。
これらに大内を真似させれば最強でしょう。ですので、彼らはまだ使い道はあるかと。
柴田の初期スキルは彼らのような人数系スキルではないし、素防も兵法も伸びないので、仰る通り覇信長に真似させる方がいいでしょう。
とはいえ、柴田も覇龍つけないで式神やら天綾あたり付けられれば、中途半端に加勢がいる補佐城や影加勢には役立つんじゃないかな。
コメントありがとうございます。
1094三好・1134信秀だと砲に対応していないので効果は限定的だし鉄砲商人系を付けると弱体化するかなと思いました。
あと、大内を持っていない場合、覇三好や信秀に強スキルとか柴田にS2付けたりとかしますよね。
そうやって強化しても後になって使えない=後でスキル付け替えが必要なら、今無理して強化することに躊躇してしまうわけです。
結局盟主加勢が大内マネ一択なら、それ以外の武将を盟主加勢用に強化するのはもったいなく感じてしまうんです。
大内持ちが見つかるまでのつなぎとして頑張って強化しても、大内マネが揃えば用無しになるわけですから。
盟主加勢が大内マネ一択であるのならば、盟主補佐も影加勢補佐も大内マネ一択となるのではないのでしょうか?
ようするに大内マネ一択なのに大内マネ以外の盟主加勢用の部隊を強化する意味がわからないということです。
横からすみませんが、大内マネを盟主に加勢してるのに、どうやったら補佐にも大内マネが加勢できるのですか?
大内マネが現状ではベストなのは否定しませんが、2番手候補として人数系部隊も活躍の機会はあるでしょう?
大内マネが剥がれたらおしまいですか?追加加勢はしないのですか?追加加勢するなら人数系がおそらくベストだと思いますよ。アク同盟ならなおさら。
それから今はまだ大内マネの同盟がほとんどでしょうけど、松平がもっと普及すれば、案外やめる同盟もあるかもしれません。上位の方は松平複数持ちが普通になるでしょうし、ノックで兵種がばれれば、けっこうもろいという話も聞います。
管理人さんは「大内マネ最高!「大内マネ以外やる意味なし!」と言ってもらいたいように受け取れますが、そんなこと絶対ありませんよ。
今川が登場したことで、攻撃のバリエーションが完全に変わりましたよね。
来期の天で防御のスタイルががらっと変わるスキルがでないとも限りません。
大内でなければ加勢する意味がない!なんて考え間違ってますよ。
コメントありがとうございます。
私の考えが盟主加勢はむしろ大内は不要というのは過去の記事を読めば分かりますよね?
ですが、『盟主加勢は大内一択』とコメント欄に書かれていて、それに反対する書き込みもないので
それが一般的な考えなんだろうと思いました。
『大内でなければ加勢する意味がない!なんて考え間違ってますよ。』
これを私に対して言う意味が分かりません。
現状大内以上の火力を出せる武将はいないので
防衛は大内一択。
松平に蹂躙されるじゃんって意見はありますが
大内を外すと、人数系の攻撃武将にもっと簡単に
落とされますw
そこで大筒や攻城、器と他兵種でかく乱する同盟も
増えていてこれは同盟でいろいろ考えて
同盟のレベルに合わせた守り方も考察できるので
悪い状況ではないと思いますねw
なので決して大内以外はいらない状況ではないけど、
大内で全部揃えられるならそれが一番
守る確率が高いと思います。
じゃ人数系はいらないじゃんと思われるかもしれんが
大内で全部埋められる同盟をほぼ見たことがないので
まだまだ人数系武将を鍛えても問題ないと思います。
コメントありがとうございます。
1・2鯖だと、今の所はフル大内は少ないかもしれません。
しかし来期統合した時、上位同盟(1~5位)ならフル大内が可能なくらい
大内持ちがいるように感じます。
そうなると来季は大内マネ以外不要になるのではないのでしょうか?
私の場合だと人数系を強化って言っても素材の確保から考えると完成は来期になってしまいます。
完成したころには不要になりそうなら、そもそも人数系を強化せず合成素材にした方が良いのではないでしょうか。
1094覇三好が器統一NGになった時に使えなくなってがっかりしました。
同じ経験した人は私以外にもいるのではないでしょうか?
今回のお題とはちょっと視点が異なるかもしれませんが、
もし主さんがそれなりに強化した、攻撃の今川部隊や信秀部隊を
お持ちならどう思うのでしょうか?
そもそも1094覇三好や1134織田信秀、1139北条早雲は
盟主城に常駐させようとは思わないのでは?
>1094覇三好が器統一NGになった時に使えなくなってがっかりしました。
とありますが、それなりの今川部隊使っている身としては、
既に1094覇三好は盟主加勢に使えなくなってしまいましたし、
2515花舜夫人の登場で今川部隊が弱体化されるハメに…
っていうスパイラルがあるのが当然っていうゲームだと思うんですケド
戦国IXAってゲームは
で、本題に戻ると防衛は大内マネ一択なんじゃないかと。
来期の事は分かりませんが、大内マネ以外の加勢を認められそうにないのなら
補佐に送るなり、同盟内のランカーや指揮取ってくれる人に送ればいいんじゃないの?と思うのですが。
コメントありがとうございます。
同名武将が同時に使えないのは仕様だし、同名武将を手に入れた時に考える問題だと思っています。
そこは個人の判断の問題なので自分で結論が出せるんですよ。凄く悩ましいことですが。
盟主加勢については
前期は器防以外NGと言われ、今期は大内マネ一択と言われたり器防NGと言われたり。
これも仕様の影響なので仕方ないのですが、結局誰をどう育成すれば良いのやらと思ってしまいます。
『補佐に送るなり、同盟内のランカーや指揮取ってくれる人に送れば』についてですが
補佐加勢については、盟主防衛が大内一択であるならば当然盟主補佐加勢も大内一択であるのは間違いないですよね。
盟主と盟主補佐は同じ条件で攻撃を受けるわけですから。
盟主補佐に対して通常の人数依存系加勢の場合はすでに何度も一撃陥落した経験があるので愚策としか思えません。
通常の方に対して人数依存系でフル加勢になる場合は有効だと思いますが現実的に加勢がフルになることはないですし。
ようするに、無意味ではないけど別の加勢武将(鍋島マネとか)を加勢した方が良いと思うわけです。
大内マネ依存以外の人数依存系を強化するとなると追加スキルに人数依存スキルを付ける以外にないので強化が凄く大変なんです。
頑張って強化した結果使う機会が滅多にないのであれば、もっと有効活用できる機会が多い武将を強化した方が良いと思いました。
なんだか書かれていることを全否定して申し訳ないですが、
大内一択と言われている状況なのに別の人数依存武将を強化する意義が見つけられないなと思います。
自身が補佐・家老・一門の役職なら(将来なったときも含め)大殿や盟主城に直接配置できるので、大内部隊以外に人数倍率系の部隊を育成するのは普通にありだと思います。
ガチな人は信長や誾千代に狂天大楽や覇龍をつけた部隊も持っているので、並の大内部隊より余裕で強いです。
コメントありがとうございます。
大内一択であるならば、筆頭同盟以外の場合
通常加勢 40名
役職者 16名
細川宇佐美 8名
の64名で大内加勢がベストなのでは?
直接配置はコスト制限あるけど『信長や誾千代に狂天大楽や覇龍をつけた部隊』より強いですから。訂正:狂天大楽と覇龍の両方が付いてたら確かに強いですね。でも大内9マネの方がはるかに育成楽ですね。
役職者は通常加勢で大内送るのではなく直接配置した方が、別の方が大内加勢送れますからね。
直接配置は本領陥落すると落ちる、コスト制限があるということはご存知ですか?
これらを考えると専用を使っての加勢がベストですよ。
器防をNGというのは盟主の方針なんでしょうけど本当に死んだか検討するといいですよ。
シミュレーションしたら死んでないのがよくわかると思います。
防衛は大内統一一択なのは間違いないです。
200武将兵種統一できれば1部隊で1億でます。
この数字は机上ではなく実際に報告書で証明された数値です。
またこれは最大値ではなくまだ武将の組み替え等で上がある状態です。
統一されていないとこんなに火力は出ません。
松平に気を取られてそもそもの火力が出ないのは本末転倒だと思います。
コメントありがとうございます。
加勢には上限があるのはご存じですか?
直接配置可能な方は事前に加勢を送らずに別の方に加勢を埋めて貰って
着弾直前に配置が常識だと思いますが。
大内マネが防御力高いのは承知しています。うんざりするくらいシミュレーションしてますから。
200武将兵種統一の場合
狂天大楽 624% 金陀美ノ武士 870% なので
統一した兵種を当てられた場合、例えば騎鉄統一防に対して松平が騎鉄&鉄足で来た場合
26合流対50部隊防衛だと負ける可能性があるのかなと思いました。
目先の報告書の数値に気を取られて松平が弱点を突いた場合の火力を侮ると痛い目にあうのでは?
ちょっといじわるな返事をしてみました。
おっしゃってることはすべて把握してますし、確かにその通りだとも思います。
ただ、大内統一が間違いないのなら他の人数依存系武将って強化する必要ないって思いませんか?
加勢に上限があるのはわかってますよ。
役職割り振られる方ってどんな方ですか?
雑魚な人は割り振られることはないですよね?
そんな人の1軍が直接配置できるから専用で送らなくてもいいと思いますか?
同盟によって考えが異なるので正解はそれぞれにあると思いますが、役職割り振られる人というのは大内+αでの役割を求められている訳です。
例えば最低覇龍×4+依存スキル持ちの部隊を組めるであったりです。
ちなみに松平ですが弱点を突かれるのはノンアク同盟くらいです。
アクティブ同盟はノック結果と本弾で兵種を変えてます。
各国の上位同盟が何で統一しているかご存知ないようですし一度各種砲統一、器統一で弱点を突かれた時にどれが勝ち目が出やすいかシミュレーションしてみては?
目先の数値とおっしゃいますが自慢したいというわけでもなくただの事実を伝えただけです。
大内以外の依存系に関しては育成は厳しいですが育てる価値0かというもそうは思いません。
盟主戦開始して大内剥がされた時の加勢に使えます。
剥がれる=陥落という同盟でない場合という条件はありますけどね。
コメントありがとうございます。
私より数段上の世界で戦っている方というのは良く分かりました。
貴重な情報ありがとうございます。
大内が剥がされる状況では私が強化しても役に立ちそうにないので辞めておきます。
大内少ない同盟だと一撃陥落は避けられそうにないですし。